はじめに
この記事では、当サイトのアクセス解析データと、自作CMSの更新記録を紹介します。
サイト運営の裏側や改善の過程に興味がある人、自作CMSを活用している人にとって、何かしらのヒントや参考になれば幸いです。
分析と改善を繰り返し、より読みやすく、使いやすいブログを目指していきます。
2025-08-04
この記事では、当サイトのアクセス解析データと、自作CMSの更新記録を紹介します。
サイト運営の裏側や改善の過程に興味がある人、自作CMSを活用している人にとって、何かしらのヒントや参考になれば幸いです。
分析と改善を繰り返し、より読みやすく、使いやすいブログを目指していきます。
ブログ開設から5ヶ月目のレポートで、かっこは先月のものです。
4日ぐらい計測できていない日があったので、実際のPV数はもう少し多いかもしれません。
先月100PVを超えたと思ったら、今月200PVを超えていて驚きました。
この調子で増えていくと嬉しいなと思います。
今月は9記事を公開し、これで合計50記事になりました。
毎週月・木の午前11時に自動投稿されるよう設定しており、今月もペースを守って更新できました。
公開した記事の内訳は以下の通りです。
今月はジャンルがややばらついた内容になりました。
中でも、「AssimpでFBXモデルをアニメーションさせる記事」は特に力を入れて執筆しました。
PV数が増えるのはまだまだ先になりそうですが、たくさんの人に読んでもらえると嬉しいです。
また、ゲーム関連の記事は一通り書き終えたので、来月以降はPHP関連の内容が増えていく予定です。
そして、ついに記事数が50本に到達しました!
「自分にとって役立つ記事を書いているだけ」なので、大変だったという感覚はあまりありません。
これからも、無理せず、地道に記事を積み重ねていこうと思います。
今月の検索キーワード上位5件はこちらです。
先月に続き、ImGuiに関するキーワードが多く検索されています。
実際、人気記事の上位2つもImGui関連で、引き続き高い需要があると感じます。
ImGuiは公式ドキュメントがややとっつきにくく、日本語の導入記事が少ない印象です。
私も導入時に苦労したので、勢いに任せて記事にしておいて良かったと思います。
先月も書きましたが、現在はImGuiを使っていないため、新しい記事は難しいです。
この分野は誰かがぜひ引き継いで発信してくれるとうれしいです。
また、「自作CMS」に関する検索も徐々に増えています。
GitHubでコードも公開しているので、今後はその設計や工夫点を詳しく紹介する記事も書いていく予定です。
今月は自作CMSにいくつかのUI改善とバグ修正を行ないました。
操作性や見た目を少しずつ整えて、使いやすい形に近づいています。
Before: デフォルトの味気ないログイン画面
After: ブログのデザインに合わせたログイン画面に変更
※以下の画像はテスト環境です
Before: 記事を更新してもログが表示されるだけで、画面に留まっていた。そのため、手動で記事一覧に戻る必要があった。
After: 保存完了後、自動で記事一覧に遷移するように改善
問題: 新規記事作成時に、画像ファイル名に /image ディレクトリがファイル名に含まれていた
修正後: パスの処理を見直し、正しいディレクトリ構造で保存されるように対応
見た目や操作性の改善を並べても、画面を見たことがない方には伝わりづらいかもしれません。
そのため今回は、修正前後の操作画面をキャプチャ付きで紹介してみました。
また、現在はデモログイン機能の実装を開発中です。
近いうちに、実際にCMSを体験できる環境も公開予定なので、ぜひ触ってもらえたらうれしいです。
今月は、CMSの小さな使い勝手を中心に改善を進めました。
記事の管理周りも少しずつ便利になってきたので、そろそろ新規機能の追加にも着手していく予定です。
PV数も順調に増加しています。
しかし、このアクセス解析レポートは毎月更新しているにも関わらず、今のところ誰にも読まれていません。(0PV)
毎月出しているのですが、まあ・・・技術記事ではないので仕方ないですよね。
とはいえ、こうして振り返る習慣は自分にとっても良い記録になっています。
もしどこかで誰かの目にとまったら嬉しいなと思いながら、来月も続けていきます。