はじめに
こんにちは、技術ブログのことれいのもりを運営していることれいです。
技術記事の投稿を初めて半年が経過したので、今までの振り返りをしておこうかと思います。
長く続ければ続けるほど、最初に抱いた志は薄れていくもの。
半年という節目に今の考えを残しておけば、未来の自分が初心に返ることができると思い、まとめました。
2025-09-15
こんにちは、技術ブログのことれいのもりを運営していることれいです。
技術記事の投稿を初めて半年が経過したので、今までの振り返りをしておこうかと思います。
長く続ければ続けるほど、最初に抱いた志は薄れていくもの。
半年という節目に今の考えを残しておけば、未来の自分が初心に返ることができると思い、まとめました。
技術ブログを始めたきっかけは、一度公開したら、誰でも・どんな端末からでも半永久的に遊べる場を自分で作りたいと思ったからです。
私はもともと個人でゲーム開発を行なっており、スマホ向けやPC向けにゲームを作って投稿していました。
合計で10本は制作したと思います。
もっとも、今でもインターネット上に公開されているのは、半分にも満たない数です。
なぜ半分も消えたのか?その理由は以下の通りです。
スマホ向けのゲームはGooglePlayStoreに公開します。
ゲームやアプリを作ったことがある人には分かるかもしれませんが、ポリシー変更やAPI上限が引き上がったときにアップデートをする必要があります。
最初は頑張ってやっていましたが、あるときに気づきました。
「一人で半永久的にアップデートを続けるのはきつい!」
全てのゲームをGooglePlayStoreで公開・管理しているならできたかもしれません。
ですが、この時点でゲームの公開場所が分散されており、全ての公開管理ページを定期的に見るのは大変です。
というか、アップデートを半永久的にするなんて厳しいです!(アップデートできなかった物は公開停止されます。)
一度公開したらゲームの致命的なバグ以外はアップデートする必要がない環境があれば、この不安が解消されるのではないか?
そう思いました。
ゲームができたらテストプレイをしてもらい、フィードバックやバグを見つけます。
テストプレイは誰に頼むか?
友達しかいないですよね。しかし、人によって持っている端末が異なります。
PCしか持っていない、スマホはあるけどiPhoneしかない、・・・。
自分が公開したい環境に合わせて、プレイできる人を探す作業は結構大変です。
また、私の制作環境がWindowsのPCなので、Android or PC 向けにしか公開できません。
iPhone向けに公開するにはMac端末が必要だからです。
ゲームを作ってそれを誰かにあそんでもらいたい。
ただそれだけなのに、考えることが多過ぎます。
PCだろうがスマホだろうが、アクセスしたら遊べる環境があれば、この問題が解決できるのではないか?
そう考えました。
これまで開発してきたゲームは、様々なプラットフォームで公開してきました。
また、その過程で得た知見は技術記事としてZennなどで執筆・公開しています。
正直、自分が作った物がいろいろな場所に分散しすぎています。
収益が得られているならそれでもいいでしょう。
ですが、ゲームの個人開発者が得られるお金なんてたかがしれています。
そもそも、私は収益目的でゲームを作っていません。
「自分が考えた面白いと思うゲームで、誰かに楽しんで欲しい。」
たったこれだけです。
自分が作った物があちこちに散らばっている状態では、私が作るゲームのファンが生まれないと思いました。
ゲームも技術記事も同じ場所に集約できれば、自分が作るゲームの価値が高まるのではないか?
そうひらめきました。
ここまでの悩みを解決するために、
一度公開したら、誰でも・どんな端末からでも半永久的に遊べる場を自分で作りたいと思うようになりました。
そこでできたのが、ゲームもできるし技術記事も読める「ことれいのもり」です。
だから私はこのブログを始めました。
ここからは半年間運営したことの振り返りをします。
PV数の推移
月 PV数 累計記事数
2月 21 6
3月 61 15
4月 44 27
5月 77 32
6月 131 41
7月 213 50
8月 238 58
PV数はグラフの通りです。
最初こそ少なかったものの、記事数が増えるに従って右肩上がりに増えていきました。
XなどのSNSは一切使用せずに、検索の流入のみです。他の技術ブログと比べるとPV数の推移はかなり緩やかです。
これは、自作CMSを使っているのでブログの最適化が不足しているからだと思います。
もっとも、公開している内容が専門的すぎる部分もあるとは思いますが・・・。
5月以降はサイト自体の改修も行なっているので、多少は効果があったのではないでしょうか。
記事数は毎週2日更新を続けているので、毎月約8記事ずつ増えています。
習慣化できました!
みんな大好きお金の話。
しかしこのブログはアドセンスの審査に通過していないので0円です!
最初は審査に応募していたのですが、そもそも審査通っても広告たくさん貼らないだろうな、と思いやめました。
記事と記事の間に広告が大量に貼ってあるタイプのブログとかありますよね。
すごく見にくくないですか?
見る人が少ないブログ記事に広告を貼ったら、余計に見る人が減りそうです。
なので、しばらくは広告なしで運営する予定です!
現在はObsidianというメモアプリを使って記事を書き、自作CMSにコピペして保存しています。
Obsidian公式ページ: Obsidian
Obsidianを使っている一番の理由は、データがローカルフォルダに保存されるからです。
仮にObsidianがサービス終了したとしても、自分の手元にデータは残るので安心できますね。
また、Obsidianはカスタマイズ性も高いです。
記事を書く用のテンプレートを用意しており、それを呼び出すだけで決まった構成のファイルを用意できます。
テンプレートはこんな感じです。
できる限り記事を書くときの負担が少なくなるための工夫です。
また、記事は時間があるときに書きためておき、毎週2つペースで公開しています。
記事を書く時間だけは固定できていないので、この辺りは改善したいところですね。
ブログ記事の管理にはWordpressなどは使わず、自作CMSを作成して使っています。
関連記事:自作CMS 「Azuki」 の紹介
そのため、SEO的な観点から最適化できていない状態です。
むしろ、いろいろな機能を自分で作る必要があるので大変とも言えます。
自作CMSを使って感じたメリットデメリットをまとめてみました。
いちばん大きいのが、最後の言い訳に使える点です。
最初は関連記事も人気記事表示もありませんでした。
本来なら標準装備されている機能が、自分のブログには存在しない。ならPV数が伸びなくても仕方ないよね。と、割り切って記事を増やし続けられました。
逆に言えば、WordPressで有料テーマを購入した上でPV数が伸びなかったら、記事の質のせいだとほぼ確定しますよね。
記事を更新し続けるモチベーションが維持できなくなって、途中で挫折していたかもしれません。
サイトが完成していないけど、そこそこPV数が伸びてるからすごい!のように、自分ができるやつみたいな錯覚を利用して、モチベーションが維持できました。
普通のブログならあって当たり前の機能、「目次機能」「関連記事の表示」などが標準でありません。
自作しているので当たり前ですが、
そもそもどうやって実装するのか?を調べる
↓
試行錯誤する
↓
テスト環境で完成させる
↓
本番環境に移行
という長いステップを踏む必要があります。
これがとても大変でした!
WordPressや有料テーマがいかに優秀か痛感させられます。
また、メリットの逆になりますが、PV数はろくに増えません。
他の技術ブログでは2~3ヶ月で500PV達成しているのに、私は半年で約200PVです。
最も、私のモチベーションはPV数に依存していないので問題ないですが、書いた記事が誰にも読まれないのはショックですね。
個人的にはブログを作ってお金儲けしたい!という欲求がないので、あまりデメリットはないです。
自分で一から作り上げることに喜びを覚えるタイプの人種にはオススメです!
ブログ+CMS部分は、機能の追加を充実させていきたいです。
あげればきりがないですが、時間が空いているときにゆっくり追加していこうと思います。
機能の追加は毎月公開している記事「ことれいのもり運営ログ」にて紹介しているので、よければご覧ください。
関連記事:【2025年7月・運営5ヶ月目】ことれいのもり運営ログ
記事内容については、ゲーム開発をする上でインターネット上にないライブラリなどの情報を中心に公開してきました。
これは、ゲーム開発というよりも、ゲームエンジンを作るための知識に近い内容です。
ゲームエンジンやツール制作は満足したので、今後はゲームそのものを作って公開する方にシフトする予定です。
そのため、Unity・PHP関係の記事を増やそうと思っています。
この半年でもともと書きたかった内容は書き終えたので、今後はよりゲームに近い内容で更新できそうです!
最初に書いたとおり、このブログの主目的は自作ゲームを遊べる場です。
技術記事はその副産物でしかありません。
「でも、公開しているゲームが1本しかないじゃないか」
「ゲーム制作はやっていないの?」
こう思う方もいるかもしれません。
ですが、安心してください。
ゲームは作り続けています!むしろ、長期にわたってゲームを展開するための計画が進行中です。
大がかりの物なので更新が止まっているように見えますが、できるだけ早くゲームを公開できるように頑張っているので、最終ライン防衛戦線をプレイして待っていてください!
ただゲームを公開するだけではなく、Webサイトも交えたものを作ろうと思っています。
どこまで実現できるかは分からないけど、やれるところまでやってみます。
応援してくれると嬉しいです!
私がゲームを作る上で、最後の目標は、自分で作ったゲームを有料で売ることです。
まだその自信はない+ファンを作りたいので、しばらくは無料で公開しようと思います。
いつかはSteamで公開したりニンテンドーダイレクトで紹介されるぐらいの物を作ります!半年経過した本ブログの振り返りと今後の展望をまとめました。
最初にも書きましたが、どれだけ最初に志が高い目標を立てたとしても、時が経つにつれて忘れていきます。
この記事は初心の心を刻む道標であると同時に戒めでもあります。
いつか自分が理想とするゲームを作れる日まで、努力し続けるので応援よろしくお願いします!